2017年03月22日
ボツワナ⑩
この日はヴィクトリアの滝に向かう。
友人は何度も行っているので行かないとのことで、
日帰りツアーに参加。
迎えに来てくれた車でいざ出発〜
車は中古の日本車で、車内には成田さんのお守りも。
ボツワナは日本の中古車が沢山走っていた。
○○運送〜とか塗り替えずそのまま。
約1時間の車の旅〜。
ヴィクトリアの滝があるのは隣国ジンバブエ!
途中、国境ありで、出国、入国検査〜。
ジンバブエ入国〜
ヴィクトリアの滝は世界三大瀑布のひとつです。
滝の入り口で、運転手さんとしばしのお別れ〜
レインコートをレンタルする。
滝の周辺地図を見る。
なんの下調べもせずに来た。
どうやら長い長い滝なのはわかった。
滝を発見したリビングストンさん。

入り口に向かっている人達とは逆方向に歩く。
歩いている人達の表情が、疲れ果てているように見えた。
ナゼデスカ?
答えはすぐわかった!
雨期に入ったところなので、滝からの水しぶきが半端ない。
滝がまだ見えていないのに、カタブイの様な雨。
どうにか水しぶきがない所で撮る。

シャワーの様な水しぶきなので、
滝の近くに行くのも面倒になって来た。


滝はいくつか連なっている。
各々の滝でベストスポットのような所があるのだけど、
他の観光客もそこまで行かないで、引き返して来た。
そんなもんだ。
このようなアフリカの奥地まで何十時間もかけて来たけど、
もういいんだ。
こんな水しぶきの中歩けない。
疲れた。。。。
ということで、遠くから眺める。
奥にはこんな橋も!

観光客が渡っているのが見える。
あそこに行きたい!
いざ!
橋の案内があったので進むと、
なんと、そこは別の国でした!
ザンビア国にまさか行くとは思っていませんでした。
取りあえず進むと、国境があり、出国入国検査をする。
橋だ!
電車が真中を走っている〜

バンジーをしている人もいる!


道の先を見る。
私が進む方向に、
お土産の木彫りのミニ象が一直線に並べらているのが見える。
ミニ木彫り象での通せんぼだ!
お兄ちゃんが
「象、象(日本語)」と声を掛けて来る。
象を跨ぐ訳にも行かないので、
「NO」と云って避ける。
お兄ちゃんは諦めて、木彫りの象を片付けた。
きっと、いつもこのお兄ちゃんは、
遠くに観光客が見えると通せんぼするのだろう。
なぜか憎めないから買う人もいるだろう。
お土産屋さん


帰り道、ドライバーの方が、
「先日、ここででキリンを7匹のライオンが囲んで戦っていたので、進めなくてずっと待っていたんだ」
と言っていた。
再び、ボツワナに戻りホテルに着く。
今回の旅で初めてのクーラー付きホテル。

エイズの羅漢率が世界で一位と言われたこともある国。
ホテルの引き出しにはコンドーム。
旅行中、無料コンドーム配布機のようなものは度々目にした。

ホテルの敷地を歩くと、
不思議な空間があったので何枚か撮った。
あとで写真を見ると。

これは不思議。同じ場所。
カメラの光線にしては違うし。
なに?

休憩後、隣のスーパーまで買い出しに行く。
お土産用に大量のルイボスティーを購入しようとレジに向かうと。
そこでレジの素敵な女の子に会う。
女の子「そのお茶なんで沢山買うの?」
私「お土産用。」
私が手持ちのお金が足りるか財布の中を見る。
女の子がじっと私の財布を見つめる。
私(やばい。。。)
女の子「そのお金使わないで」
私「?」
女の子「お金は全部使わないで国に持って帰って。お金が残っていたらこの国にそのお金でもう一度来れるでしょう?だからお金は使わないで、もう一度この国に戻って来てね」
こんなに優しい考え方をする人がいるのかと
感動をしました。
お部屋はこんな感じ。

夜は敷地にワニ、象、カバが来るから注意って。



長々とお読みいただきありがとうございました。
友人は何度も行っているので行かないとのことで、
日帰りツアーに参加。
迎えに来てくれた車でいざ出発〜
車は中古の日本車で、車内には成田さんのお守りも。
ボツワナは日本の中古車が沢山走っていた。
○○運送〜とか塗り替えずそのまま。
約1時間の車の旅〜。
ヴィクトリアの滝があるのは隣国ジンバブエ!
途中、国境ありで、出国、入国検査〜。
ジンバブエ入国〜
ヴィクトリアの滝は世界三大瀑布のひとつです。
滝の入り口で、運転手さんとしばしのお別れ〜
レインコートをレンタルする。
滝の周辺地図を見る。
なんの下調べもせずに来た。
どうやら長い長い滝なのはわかった。
滝を発見したリビングストンさん。

入り口に向かっている人達とは逆方向に歩く。
歩いている人達の表情が、疲れ果てているように見えた。
ナゼデスカ?
答えはすぐわかった!
雨期に入ったところなので、滝からの水しぶきが半端ない。
滝がまだ見えていないのに、カタブイの様な雨。
どうにか水しぶきがない所で撮る。

シャワーの様な水しぶきなので、
滝の近くに行くのも面倒になって来た。


滝はいくつか連なっている。
各々の滝でベストスポットのような所があるのだけど、
他の観光客もそこまで行かないで、引き返して来た。
そんなもんだ。
このようなアフリカの奥地まで何十時間もかけて来たけど、
もういいんだ。
こんな水しぶきの中歩けない。
疲れた。。。。
ということで、遠くから眺める。
奥にはこんな橋も!

観光客が渡っているのが見える。
あそこに行きたい!
いざ!
橋の案内があったので進むと、
なんと、そこは別の国でした!
ザンビア国にまさか行くとは思っていませんでした。
取りあえず進むと、国境があり、出国入国検査をする。
橋だ!
電車が真中を走っている〜

バンジーをしている人もいる!


道の先を見る。
私が進む方向に、
お土産の木彫りのミニ象が一直線に並べらているのが見える。
ミニ木彫り象での通せんぼだ!
お兄ちゃんが
「象、象(日本語)」と声を掛けて来る。
象を跨ぐ訳にも行かないので、
「NO」と云って避ける。
お兄ちゃんは諦めて、木彫りの象を片付けた。
きっと、いつもこのお兄ちゃんは、
遠くに観光客が見えると通せんぼするのだろう。
なぜか憎めないから買う人もいるだろう。
お土産屋さん


帰り道、ドライバーの方が、
「先日、ここででキリンを7匹のライオンが囲んで戦っていたので、進めなくてずっと待っていたんだ」
と言っていた。
再び、ボツワナに戻りホテルに着く。
今回の旅で初めてのクーラー付きホテル。

エイズの羅漢率が世界で一位と言われたこともある国。
ホテルの引き出しにはコンドーム。
旅行中、無料コンドーム配布機のようなものは度々目にした。

ホテルの敷地を歩くと、
不思議な空間があったので何枚か撮った。
あとで写真を見ると。

これは不思議。同じ場所。
カメラの光線にしては違うし。
なに?

休憩後、隣のスーパーまで買い出しに行く。
お土産用に大量のルイボスティーを購入しようとレジに向かうと。
そこでレジの素敵な女の子に会う。
女の子「そのお茶なんで沢山買うの?」
私「お土産用。」
私が手持ちのお金が足りるか財布の中を見る。
女の子がじっと私の財布を見つめる。
私(やばい。。。)
女の子「そのお金使わないで」
私「?」
女の子「お金は全部使わないで国に持って帰って。お金が残っていたらこの国にそのお金でもう一度来れるでしょう?だからお金は使わないで、もう一度この国に戻って来てね」
こんなに優しい考え方をする人がいるのかと
感動をしました。
お部屋はこんな感じ。

夜は敷地にワニ、象、カバが来るから注意って。



長々とお読みいただきありがとうございました。
Posted by 木の葉 at 16:27│Comments(6)
│アフリカ
この記事へのコメント
お土産物のお面や人形は
夜に見たら・・・びっくりしそう(ノ∀`*)
不思議な空間ね
森の精霊でもいたのかな?って感じたよ
キレイね~
地元の方の考え方に触れる
優しい気持ちの人に出会えたらそれだけで
旅行の醍醐味なのかな。
寝起きにワニとご対面はごめんだけどw
夜に見たら・・・びっくりしそう(ノ∀`*)
不思議な空間ね
森の精霊でもいたのかな?って感じたよ
キレイね~
地元の方の考え方に触れる
優しい気持ちの人に出会えたらそれだけで
旅行の醍醐味なのかな。
寝起きにワニとご対面はごめんだけどw
Posted by Noah 宇愛
at 2017年03月23日 21:59

Noah 宇愛さん
そうなのです。
不思議な写真は、精霊でもいたのかもしれない、と信じてみたい一枚でした。
他にもいっぱい不思議な写真が撮れました。
でも、ホコリかも、太陽光線かもという可能性もあるのでアップはしてないのです。
でも、これだけは、同じ場所で撮っても、一枚だけ違っていたのです。
旅行ではそこで出会う人によって、
旅行の色が違って来ますよね〜
そうなのです。
不思議な写真は、精霊でもいたのかもしれない、と信じてみたい一枚でした。
他にもいっぱい不思議な写真が撮れました。
でも、ホコリかも、太陽光線かもという可能性もあるのでアップはしてないのです。
でも、これだけは、同じ場所で撮っても、一枚だけ違っていたのです。
旅行ではそこで出会う人によって、
旅行の色が違って来ますよね〜
Posted by 木の葉
at 2017年03月24日 23:40

だれが 風を 見たでしょう
僕も あなたも 見や しない
けれど 木の葉を ふるわせ ながら
風は 通り すぎて 行く
これは 中学校 二年生 (五十数年前)
音楽の 教科書で 歌った 歌詞です
それっきり だけど 何故だか 時おり 想い出して
その度 爽やかな 気分に なって いました
三年ほど 前に 観た 宮崎駿の「風立ちぬ」で
思いがけなくも この 唄が 流れて ビックリ しながらも
歓びました
教会の 牧師に 話したら マザーグースに 在る 詩 らしいです
それの 日本語訳に 日本人が メロディーを 付けた みたいです
貴女の 掲載文と 関係 ないけど なんとなく 浮かんだので、、、
お元気で! (*^^*)
僕も あなたも 見や しない
けれど 木の葉を ふるわせ ながら
風は 通り すぎて 行く
これは 中学校 二年生 (五十数年前)
音楽の 教科書で 歌った 歌詞です
それっきり だけど 何故だか 時おり 想い出して
その度 爽やかな 気分に なって いました
三年ほど 前に 観た 宮崎駿の「風立ちぬ」で
思いがけなくも この 唄が 流れて ビックリ しながらも
歓びました
教会の 牧師に 話したら マザーグースに 在る 詩 らしいです
それの 日本語訳に 日本人が メロディーを 付けた みたいです
貴女の 掲載文と 関係 ないけど なんとなく 浮かんだので、、、
お元気で! (*^^*)
Posted by けいしゅう
at 2017年03月31日 09:58

けいしゅうさん
こんにちは、
木の葉という言葉に思い出があるのですね。
風は通り過ぎて行く。
誰も気付かないうちに。
日常生活でも気付かない事がいっぱいで、
近くにも自然があるのに、
わざわざどこかにいって自然を感じる。
わたしもその一人。
詩を聞く機会はほとんどありませんが、
たまに目にすると
気付かせてくれることがある。
けいしゅうさんのコメントで
風を思い出しました。
ありがとうございます。
わたしは細々とブログ続けるので
たまにのぞいてくださると嬉しいです。
こんにちは、
木の葉という言葉に思い出があるのですね。
風は通り過ぎて行く。
誰も気付かないうちに。
日常生活でも気付かない事がいっぱいで、
近くにも自然があるのに、
わざわざどこかにいって自然を感じる。
わたしもその一人。
詩を聞く機会はほとんどありませんが、
たまに目にすると
気付かせてくれることがある。
けいしゅうさんのコメントで
風を思い出しました。
ありがとうございます。
わたしは細々とブログ続けるので
たまにのぞいてくださると嬉しいです。
Posted by 木の葉
at 2017年03月31日 21:21

木の葉さん こんにちは
もういい!!って思おう程の雨や長い長い道
小さな沖縄では経験できないね(^^♪
rainbowが嬉しいヽ(^。^)ノ
象象っていうお兄さん
夜にワニ・象・カバと大きな動物が来るの?
行動派の木の葉さん
カッコイイな(^^♪
不思議な写真の光の中に 温かいものを感じます
愛が微笑んでいるのかなぁ♡
ステキな体験紀 ありがとうございまぁぁぁぁぁす☆彡
行ってないけど プチ疑似体験できましたよ
自然に感謝です
もういい!!って思おう程の雨や長い長い道
小さな沖縄では経験できないね(^^♪
rainbowが嬉しいヽ(^。^)ノ
象象っていうお兄さん
夜にワニ・象・カバと大きな動物が来るの?
行動派の木の葉さん
カッコイイな(^^♪
不思議な写真の光の中に 温かいものを感じます
愛が微笑んでいるのかなぁ♡
ステキな体験紀 ありがとうございまぁぁぁぁぁす☆彡
行ってないけど プチ疑似体験できましたよ
自然に感謝です
Posted by レインボーハート
at 2017年04月03日 13:00

レインボーハートさん
こんにちは、
長い道は、昔の万座毛が永遠に続いている感じでした。
レインボー綺麗でした。
沖縄も綺麗なレインボー見れますけど、
橋のところだから、なんだか嬉しかった。
不思議な写真は、本当に不思議で。
この写真暖かい感じがするのですね。
レインボーハートさんにそう言われると
嬉しいです。
こんなに長いので読んでいただきまして
ありがとうございます。
こんにちは、
長い道は、昔の万座毛が永遠に続いている感じでした。
レインボー綺麗でした。
沖縄も綺麗なレインボー見れますけど、
橋のところだから、なんだか嬉しかった。
不思議な写真は、本当に不思議で。
この写真暖かい感じがするのですね。
レインボーハートさんにそう言われると
嬉しいです。
こんなに長いので読んでいただきまして
ありがとうございます。
Posted by 木の葉
at 2017年04月04日 00:35

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。