2016年09月20日
小さい秋みつけた
台風が近づいていますが午前中は小雨だったので
新宿御苑に行って来ました。

もう秋なのですね。
2週間位前は気持ちは真夏だったのに。

いつ来ても外国人が多い。
しかし、先日、トイレに行ったら、
まだその場所は全て和式でした。。。
外国の友人は、和式トイレはどちら向きに座っていいか、
知らなかったと言っていたので、逆向きの人もいるかもしれない。。。。
どちらにしろ困る人が多いと思う。
旅をしていて何がストレスかって、食べ物より、
私の場合、トイレです。
マレーシアに行った時、
トイレの中に水道管から繋がっているゴムホースがありました。
未だに使い方がわかりません。
中国に行った時に、トイレのドアは普通にありました。
中にも、隣との壁もありました。
が、
便器の下が全て繋がっていた。。。
細長い深い溝の上に仕切りがしてあっただけでした。
隣の人のが流れて来て強烈でした。
タイに行った時は、和式のようなトイレに、バケツに水がはいっていて、横に小さなバケツがあった。
どうやって洗うのか未だに疑問です。
日本の和式も外国人の方から見たら、同じように不思議なものでしょう。
散策していると、
「これはすごい、こんなものがここにいるなんて!!」と
騒いでいる学生の人達がいました。
このニョロニョロした頭の先が、二つに割れているのがすごいらしいです。
私にはなんのことかわかりません。

キノコも沢山生えていましたよ。


紅葉の時期にまた来てみます。
新宿御苑に行って来ました。

もう秋なのですね。
2週間位前は気持ちは真夏だったのに。

いつ来ても外国人が多い。
しかし、先日、トイレに行ったら、
まだその場所は全て和式でした。。。
外国の友人は、和式トイレはどちら向きに座っていいか、
知らなかったと言っていたので、逆向きの人もいるかもしれない。。。。
どちらにしろ困る人が多いと思う。
旅をしていて何がストレスかって、食べ物より、
私の場合、トイレです。
マレーシアに行った時、
トイレの中に水道管から繋がっているゴムホースがありました。
未だに使い方がわかりません。
中国に行った時に、トイレのドアは普通にありました。
中にも、隣との壁もありました。
が、

便器の下が全て繋がっていた。。。
細長い深い溝の上に仕切りがしてあっただけでした。
隣の人のが流れて来て強烈でした。
タイに行った時は、和式のようなトイレに、バケツに水がはいっていて、横に小さなバケツがあった。
どうやって洗うのか未だに疑問です。
日本の和式も外国人の方から見たら、同じように不思議なものでしょう。
散策していると、
「これはすごい、こんなものがここにいるなんて!!」と
騒いでいる学生の人達がいました。
このニョロニョロした頭の先が、二つに割れているのがすごいらしいです。
私にはなんのことかわかりません。

キノコも沢山生えていましたよ。


紅葉の時期にまた来てみます。
Posted by 木の葉 at 02:24│Comments(0)
│日常
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。