五感

木の葉

2016年11月18日 20:25

天気がいいので、新宿御苑に行きました。




プラタナスの並木は、もう葉が半分落ちていました。




バラ園のバラももう終わりかけ。




紅葉はまだ少し早かったけど、緑と赤のコントラストが美しい。







この地は昔、徳川家家臣の家。
どれだけ広いのでしょうね。

今年も菊の展示がありました。

菊でもこのような華やかなタイプだといいね。
怖くない。




花びらが犬のスピッツ風。




枯れてなくてこういう品種らしい。




菊の花も昔は匂いがキツかった記憶があるけど、匂わない。
お花の匂いが好きなので、この傾向は残念。

そういえば、鼻がいいと自慢をしていた友人が居た。
実際、昔、歩いていてガス漏れを見つけた事が、2回あったそうだ。
表彰もされたそうだ。
そこまで行くと重宝するけど、鼻がいいのは、嗅ぎたくないのも嗅いでしまう世界なのだろうか。


話しは変わり、アフリカに旅をしたことがありました。
サバンナで野生の動物を見るツアーに参加をしました。
その時に知ったのですが、

例えば、高い岩の上に動物がいる。
そうすると、ガイドの人は、その動物がどちらを向いているか見る。
そして、風の向きを感じ取る。

ガイドが言った。

あの方角から風が吹いているだろう。
風が吹くと匂いを運んで来る。
それであの動物は、自分を狙う肉食動物があの方向に居るのがわかった。
で、これくらいの風の状態でわかるということは、せいぜい○○位の距離に肉食動物がいるのがわかる。
おっけー Let's go.

そうやって、見せたい野生の動物をガイドの人は探してくれる。
いきあたりばったりで、野生の動物は見つからないのだと初めて知った。
ライオンを見たければ、ライオンが狙う草食動物の動きをまず見るのだ、と。

五感を研ぎすませて生活をしていきたいな〜。

関連記事
GW